感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災 日本を襲う地震と津波の真相  (近代消防ブックレット)

著者名 饒村曜/著
出版者 近代消防社
出版年月 2012.4
請求記号 4532/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235982949一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4532/00045/
書名 東日本大震災 日本を襲う地震と津波の真相  (近代消防ブックレット)
著者名 饒村曜/著
出版者 近代消防社
出版年月 2012.4
ページ数 96p
大きさ 21cm
シリーズ名 近代消防ブックレット
シリーズ巻次 23
ISBN 978-4-421-00820-3
分類 45321
一般件名 地震-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p96
内容紹介 阪神・淡路大震災を神戸で経験した元気象庁勤務の著者が、日本付近で繰り返される巨大地震、東日本大震災について解説するとともに、災害経験の伝承の大切さを訴える。
タイトルコード 1001210004509

要旨 本書は古代文字を見ることから出発し、成り立ちや最初の意味を知り、さらに書いてみて味わおうというものである。
目次 第1章 古代文字の世界へ
第2章 字源を知る(自然と古代人
古代文字の動物たち
人と暮らしと古代文字
本当は恐い文字
宗教的な文字
おめでたい文字)
第3章 古代文字を書こう(気楽に書いてみよう!古代文字
古代文字で年賀状
こうすれば生かせる古代文字)
著者情報 城南 山人
 1947年生まれ。京都市在住。書家。団体に所属せず。1971年以降15年間、各地で個展を20回余開催。1989年、自宅に自作展示場「アトリエ友麟館」開設。1997年12月、NHK「おしゃれ工房」出演。1999年12月、ホームページ「城南山人の古代文字書道王国」開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深沢 紅炉
 1943年生まれ。東京都目黒区在住。遊印作家。詩・書・画・印の世界を自由に創作。1992年、個展「詩遊印」を発表。以来毎年個展を開催。2000年2月・12月・NHK「おしゃれ房」出演。日本遊印アート協会代表。紅炉会主宰。NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。