感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手仕事の生活道具たち

著者名 片柳草生/著
出版者 晶文社
出版年月 2001.11
請求記号 7502/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00034/
書名 手仕事の生活道具たち
著者名 片柳草生/著
出版者 晶文社
出版年月 2001.11
ページ数 221,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6509-5
分類 75021
一般件名 工芸-日本   道具
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911052140

要旨 漆の器や箸、匙の口当たりの優しさ。ひとつとして同じものはない、宙吹きガラス器の豊かな個性。竹や樹皮でつくられた籠のやすらぎ。鋏や銀の耳掻きの硬質な手触り…。自然素材でつくられた道具は、地球にやさしく、人にも心地よい。伝統の手法を継ぎながら、いまの暮らしにも合うように工夫がなされている。そんな様々な道具から、使いやすい丈夫なものを紹介する珠玉のエッセイ。実用を重視すると、シンプルで美しい雑貨に辿りつく。
目次 1 毎日使う、塗りもの
2 ガラスのときめき
3 金もののたたずまい
4 竹が好き
5 土ものと石もの
6 樹から生まれて
番外編 伝えたい美しい布仕事二つ
著者情報 片柳 草生
 青山学院大学卒業。1968年より文化出版局に勤務。その後、フリーとなり、『ミセス』『季刊銀花』『クロワッサン』『太陽』などの編集・取材に携わる。また、焼きもの、美術工芸、骨董などをテーマに本づくりをしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。