蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210599114 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジム・グレイ アンドレアス・ロイター 喜連川優
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
911/00021/2 |
書名 |
日本の古典詩歌 2 古今和歌集の世界 |
著者名 |
大岡信/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.07 |
ページ数 |
641p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
古今和歌集の世界 |
ISBN |
4-00-026392-7 |
分類 |
91108
|
一般件名 |
詩歌
古今和歌集
|
個人件名 |
紀貫之
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819023976 |
目次 |
第1章 イントロダクション 第2章 基本的なコンピュータ用語 第3章 フォールトトレランス 第4章 トランザクションモデル 第5章 トランザクション処理モニタ:概説 第6章 トランザクション処理モニタ 第7章 分離性の概念 第8章 ロックの実装 |
著者情報 |
グレイ,ジム TandemとDECに在籍。1995年、汎用の構成要素を多数並べたスケーラブルな耐故障スーパーコンピュータに関する研究を行うため、マイクロソフトリサーチに移籍。この間DEC、Tandem、IBMにおいてRdbやNonStop SQL、ACMS、Pathway、SystemR、DB2といった様々なデータベースやトランザクション処理システムの研究開発に従事。同時に、スタンフォード大学とカリフォルニア大学バークレー校において教鞭をとった。ACM、NAEおよびNASのフェロー。1998年トランザクション処理に関する業績によりACMチューリング賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロイター,アンドレアス シュツットガルト大学教授。1992年同大学の運営に加わり、その後学長。1997年仲間とともにIT中心の私立大学を設立し、同大学は1998年ドイツ国際大学として開学。以来IT学部長。同時に、トランザクションシステムやワークフロー関連の講義も行っている。同年、ハイデルベルクに新しく設立されたヨーロッパメディア研究所(EML)の科学担当取締役にも就任。この2つの仕事以外の全ての時間を、トランザクション処理の最新技術に関する研究に費やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 喜連川 優 1978年東京大学工学部電子工学科卒業。1983年同大大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。工博。同年同大生産技術研究所講師。現在、同教授。概念情報工学研究センター長。データベース工学、並列処理、Webマイニング、投機的トランザクション処理に関する研究に従事。1997、98年電子情報通信学会データ工学研究専門委員会委員長。2000年度よりACM SIGMOD Japan Chapter Chair、VLDB Trustee、IEEEICDE、PAKDDステアリングコミティメンバ、SNIA‐J顧問、IEEE、ACM、情報処理学会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ