感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸福に生きるために 牧口常三郎の目指したもの

著者名 古川敦/著
出版者 第三文明社
出版年月 2001.11
請求記号 1889/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430870984一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 33/00040/
書名 パリの亡命者たち (母と子でみる)
著者名 山本耕二/写真と文
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.04
ページ数 135p
大きさ 23cm
シリーズ名 母と子でみる
シリーズ巻次 41
ISBN 4-87648-126-1
分類 334
一般件名 外国人(フランス在留)   亡命   フランス-歴史
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009810008523

要旨 牧口常三郎(創価学会初代会長)は、どのような人であったのか。そして、また、何を目指していたのか。本書は、このことを簡潔にまとめた、牧口「価値論」の入門編である。その全体像と現代的な意義について、できるだけわかりやすく整理・要約したものである。
目次 第1章 教育革命から宗教革命へ(「教育のための社会」を目指して
人生の究極目標としての価値
「民衆賢人運動」に先駆ける ほか)
第2章 「精神の闘争」へ挑戦(「大善生活」への道
民衆救済の根本原理
「一生成仏」の方程式 ほか)
第3章 「創価革命」に生きる(正義の人材を育成する
「善の連帯」を拡大する
「創価の世紀」を開く)
著者情報 古川 敦
 1954年北九州市八幡に生まれる。1972年創価高等学校卒業(2期生)。1977年東京教育大学文学部社会学専攻卒業。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、香川短期大学教授。専攻は教育学、教育思想の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。