感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学と生活

著者名 イ〓ン・トゥルゲーネフ/[著] 原久一郎/訳
出版者 創芸社
出版年月 1949
請求記号 SN984/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117853896版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN984/00002/
書名 文学と生活
著者名 イ〓ン・トゥルゲーネフ/[著]   原久一郎/訳
出版者 創芸社
出版年月 1949
ページ数 296p
大きさ 19cm
分類 984
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110099202

要旨 なぜ宇宙が舞台に?ポケモンは日本文化か?テレビゲームはロボットである?誕生から三〇年、「相手をしてくれるメディア」は何を変えたのか。文化としてのテレビゲームを検証する。
目次 プロローグ テレビゲーム化する世界
1章 黎明期のテレビゲーム
2章 宇宙戦争からリナックスまで
3章 「相手をしてくれる」メディア
4章 テレビゲームは日本文化か?5章 テレビゲームが身体を持つとき
著者情報 桝山 寛
 1958年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。メディア・プロデューサー、研究者。主な仕事は「巨人のドシン1」(N64DD)、「信用ゲーム」展(ICC)など。テレビゲームを文化として考える非営利団体「テレビゲーム・ミュージアム」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。