感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵で見る工匠事典 第1巻  さしがね

著者名 [建築資料研究社編集部/編]
出版者 建築資料研究社
出版年月 1991.07
請求記号 525/00115/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233973155一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00115/1
書名 絵で見る工匠事典 第1巻  さしがね
著者名 [建築資料研究社編集部/編]
出版者 建築資料研究社
出版年月 1991.07
ページ数 271p
大きさ 31cm
巻書名 さしがね
巻書名巻次 1
ISBN 4-87460-298-3
分類 525
一般件名 建築施工法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911049234

要旨 この本は、古来からの日本建築を伝統的に受け継いできた「さしがねの使い方」を初心者にも充分に理解できるように、初めの墨付けから完成までの墨付けの順序を追って、分かりやすく編集したものです。本書は、工務店・大工さん等の必携の書です。
目次 勾(こう)、殳(こ)、玄の関係
木割り及びたるき割り
茅負及び広小舞の留墨
配付たるき墨
棒隅木(桁と隅木の取付け墨
柱へ隅木の取付け墨
胴差と隅木の取付け墨
母屋と隅木の取付け墨
転び母屋と隅木の取付け墨 ほか)
入隅(棒入隅〈谷木〉
桁と谷木の取付け墨
柱へ谷木の取付け墨
胴差と谷木の取付け墨
母屋と谷木の取付け墨)
反り隅木(茅負の反りの求め方
たるき割りによる軒の出の求め方
反り隅木 一軒
反り隅木 二軒
反り入隅〈谷木〉一軒)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。