感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中戦争 (岩波新書)

著者名 古屋哲夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 1985.
請求記号 N2107-1/00436/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232379545一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219602253一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107-1/00436/
書名 日中戦争 (岩波新書)
著者名 古屋哲夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 1985.
ページ数 208p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書
シリーズ巻次 <黄版>302
分類 21072
一般件名 日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310030294

要旨 今後一層の発展が期待される民間支援組織がこれまで歩んできた道を振り返る一冊。著者はいずれも、わが国の民間支援組織の中心となって活動してきた者で、それぞれの報告は、民間支援組織による被害者支援の現状を紹介するにとどまらず、それぞれの実践を踏まえて、被害者支援のあり方、スタッフやボランティアの研修のあり方、その他組織の運営にいたるまで、民間支援組織にかかわる者にとって必要な広範な課題を論じている。
目次 第1章 民間被害者支援の歩み
第2章 犯罪被害者の心理と民間支援の意味
第3章 民間支援の範囲と活動のあり方―イギリスの民間支援組織を中心にして
第4章 支援活動に必要な知識・技能
第5章 電話相談の意義と問題点
第6章 地域支援ネットワークの形成
第7章 直接的支援活動の種類と方法
第8章 セルフヘルプグループの意義と役割
資料編
著者情報 宮沢 浩一
 日本被害者学会理事長。中央大学教授・慶応義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 実
 全国被害者支援ネットワーク特別顧問。同志社大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山上 皓
 全国被害者支援ネットワーク会長。東京医科歯科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。