感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒猫 (岩波文庫)

著者名 エドガー・アラン・ポオ/作 中野好夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1974
請求記号 N933/01821/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230587954一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7782/00542/
書名 鳥になった人間 反骨の映画監督・亀井文夫の生涯
著者名 都築政昭/著
出版者 講談社
出版年月 1992
ページ数 345p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-204995-3
分類 77821
個人件名 亀井文夫
書誌種別 一般和書
内容注記 主要引用参考文献:p339〜341
タイトルコード 1009410162785

要旨 ジャック・デリダの哲学とは何か?フーコー、ドゥルーズ亡きあと、なおも変貌を遂げつづける現代フランス最高の哲学者J・Dをめぐるさまざまな角度からの十六の論考。デリダ自身の論考をふくみ、ブランショ、ナンシー、リオタール、アガンベン、ラポルトなど錚々たるメンバーがカトリーヌ・マラブーの編集によってフランスの代表的な学会誌「哲学雑誌」一九九〇年版に一堂に会し話題を呼んだ特筆すべきデリダ論集。
目次 パルデス潜勢力のエクリチュール
デリダ、師の声を聴く
ジャック・デリダのおかげで(ジャック・デリダに感謝)
ストア派の狂人
スィボレートあるいは“文字”について
デリダにおけるニーチェの作用
最も純粋な私生児(行き場のない肯定)
自分が話すのを聞く
隠喩なき隠喩『オレステイア』三部作に関して
エクリチュールの試み
翻訳者の註
「脱」の賽を投げて
暴力の経済、経済の暴力(デリダとマルクス)
省略的な意味
二重化
歪んだ記憶
ハイデガーの『基礎的存在論』における「声」と「現象」
著者情報 高橋 哲哉
 1956年、福島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得、哲学専攻。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 一夫
 1954年、東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻課程博士課程満期退学。現在、東京大学・大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高桑 和巳
 1972年、横浜生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。