感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築鉄骨構造 改訂3版  (建築学構造シリーズ)

著者名 松井千秋/編著
出版者 オーム社
出版年月 2014.9
請求記号 524/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236550869一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00073/
書名 建築鉄骨構造 改訂3版  (建築学構造シリーズ)
著者名 松井千秋/編著
出版者 オーム社
出版年月 2014.9
ページ数 14,247p
大きさ 26cm
シリーズ名 建築学構造シリーズ
ISBN 978-4-274-21642-8
分類 5246
一般件名 鉄骨構造
書誌種別 一般和書
内容紹介 建築鉄骨構造の概要から構造計画、鋼材、ボルト接合法、座屈理論、塑性解析法、骨組まで、建築鉄骨構造の設計に関する基礎原理や基本的な設計法を解説する。新しい技術の発展や建築基準法の改正に対応した改訂3版。
タイトルコード 1001410053747

要旨 本書は、文化史・社会史の観点から帝国主義研究を一新して今日もっとも注目されるイギリス帝国史家によるサイードのオリエンタリズム論に対する体系的な批判である。著者は、まず歴史と理論の面からサイードとサイード以後のこの論争を批判的に検討し、次いで、文化史の素材としてイギリスを中心とした絵画、建築、デザイン、音楽、演劇を選んで、順次検討している。文学以外の諸芸術や民衆文化を取り込む著者は、サイードの文学・思想やエリート文化への偏重、西洋と東洋の二項対立的な「他者性」の理論に代わる、東西間の「文化的相互参照」の理論を提唱している。とりわけ「エリートのオリエンタリズム」と区別された「民衆のオリエンタリズム」の位相では、積極的な意味での東西の折衷的な文化が求められたこと、帝国主義の最盛期ですら東洋への敬意が示され、東洋から諸芸術の着想を得ていたことを明らかにしている。
目次 第1章 「オリエンタリズム」論争
第2章 オリエントと文化と帝国主義
第3章 絵画におけるオリエンタリズム
第4章 建築におけるオリエンタリズム
第5章 デザインにおけるオリエンタリズム
第6章 音楽におけるオリエンタリズム
第7章 演劇におけるオリエンタリズム
著者情報 平田 雅博
 1951年青森県生まれ。1977年東京大学文学部卒業。1983年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。日本学術振興会奨励研究員、愛媛大学法文学部講師・助教授を経る。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。