感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地獄の戦場 硫黄島・摺鉢山の決戦

著者名 R.ホイーラー/著 堀江芳孝/訳
出版者 恒文社
出版年月 1981
請求記号 N936/00372/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231298878一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N936/00372/
書名 地獄の戦場 硫黄島・摺鉢山の決戦
著者名 R.ホイーラー/著   堀江芳孝/訳
出版者 恒文社
出版年月 1981
ページ数 360p
大きさ 20cm
分類 936
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献
タイトルコード 1009410124619

要旨 児童虐待の防止等に関する法律が施行され、相談、通告件数は飛躍的に伸びたが、依然として深刻な様相は変わらない。この結果、児童相談所職員に多くの負担がのしかかっている。本書はそれらの実態を調査するとともに、ソーシャルワーク実践の今後のあり方、ネットワークの形成はどのようにあるべきか、さらに子ども家庭相談の今後の体制を呈示しようとするものである。
目次 第1部 児童相談所と児童虐待(児童相談所における児童虐待への取り組みの実態
児童相談所における被虐待児童援助の実際
児童相談所における被虐待事例援助に関する職員の負担)
第2部 児童虐待への挑戦―児童相談所の苦悩(児童相談所の児童虐待対応の実態と課題
機関連携の実態と課題
児童相談所の体制上の課題と克服に向けて
相談援助の課題とその克服に向けて
研修とスーパービジョン体制の充実に向けて
ネットワーク形成上の課題とその克服に向けて
新たな児童家庭相談体制の再構築に向けて)
第3部 児童虐待防止法の施行とソーシャルワーク実践(児童虐待防止法の成立とその意義、課題
児童虐待対応の仕組みとソーシャルワークの課題)
著者情報 柏女 霊峰
 淑徳大学社会学部社会福祉学科長・教授・同大学院教授、臨床心理士。日本子ども家庭総合研究所子ども家庭政策研究担当部長。社会保障審議会臨時委員、東京都児童福祉審議会権利擁護部会副部会長、千葉県運営適正化委員会委員、千葉県スクールアドバイザー、放送大学担当講師等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。