感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下・愛知の諸記録不完全データ 94  いまわかること・いまだにわからないこと

出版者 あいち・平和のための戦争展実行委員会
出版年月 1994.08
請求記号 A20/00064/94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235033826一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A20/00064/94
書名 戦時下・愛知の諸記録不完全データ 94  いまわかること・いまだにわからないこと
出版者 あいち・平和のための戦争展実行委員会
出版年月 1994.08
ページ数 40p
大きさ 26cm
分類 A207
一般件名 愛知県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 15年戦争・愛知の略年表:p38〜40
タイトルコード 1009917017956

要旨 本書は、情報とは何か、ITとは何か、何が「IT革命」を引き起こしているのか、これらの「IT革命」に関する基本的な概念をはっきりさせ、「IT革命」の下で企業経営や私たちの生活がどのように変化しているのかを、現実にもとづいてできるだけわかりやすく、イメージ豊かに解説するものである。
目次 第1部 「IT革命」とは何か(ITの発展と社会の変化
「IT革命」の主役、インターネット)
第2部 ITによる経営システムの革新(ITによる企業情報システムの革新
ITによる企業間取引の革新―BtoBの拡大
ITによる物流システムの高度化
生き残りをかける中小企業
ITによる企業―消費者間取引の革新―BtoCの拡大
インターネット銀行の登場
ITによるコンビニの革新
新しい情報サービス産業の台頭
ITによる企業マネジメントの革新
ナレッジ・マネジメントの展開)
第3部 経営システムを支援する社会経済システムの課題(政府のIT施策と「知識創発型社会」
地域におけるITの活用
学びと教育におけるITの活用
電子商取引関連法の現状と課題
消費者保護の現状と課題)
第4部 「IT革命」と私たち(「IT革命」と私たち―「IT革命」をどう見るか)
著者情報 能塚 正義
 1947年生まれ。大阪経済法科大学経済学部教授。同志社大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。企業における情報システムと労働に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 洋次
 1960年生まれ。大阪経済法科大学経済学部助教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。企業や消費を対象にした情報システムの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。