感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療薬学 4  (スタンダード薬学シリーズ) 薬理・病態・薬物治療(4)

著者名 日本薬学会/編
出版者 東京化学同人
出版年月 2017.6
請求記号 499/00436/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210879284一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8094 8094
式辞・あいさつ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 499/00436/4
書名 医療薬学 4  (スタンダード薬学シリーズ) 薬理・病態・薬物治療(4)
著者名 日本薬学会/編
出版者 東京化学同人
出版年月 2017.6
ページ数 18,410p
大きさ 26cm
シリーズ名 スタンダード薬学シリーズ
シリーズ巻次 2-6
巻書名 薬理・病態・薬物治療(4)
ISBN 978-4-8079-1715-0
分類 499
一般件名 薬学
書誌種別 一般和書
内容紹介 薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠した、医療薬学の知識、技能、態度を修得できるテキスト。4は、病原微生物(感染症)・悪性新生物(がん)と薬、バイオ・細胞医薬品とゲノム情報、医療の中の漢方薬などについて解説。
タイトルコード 1001710017624

要旨 次に落ちる橋はどれ?落ちると知りながら作られる橋はない。設計にひそむ落とし穴を実例にまなぶ。
目次 第1章 はじめに
第2章 概念設計のミス―パコニウスとアポロン像の台座の場合
第3章 規模の限界―ウィトルウィウスの錐とガリレオの骨の場合
第4章 設計の改悪―ガリレオと大理石の円柱の場合
第5章 論理的なミス―ガリレオが確証してしまった誤った仮説
第6章 成功につながるミス―ディー橋の設計と崩壊の場合
第7章 視野狭窄―ブリタニア橋の場合
第8章 技術的判断の源泉としての失敗―規範的設計者ジョン・ローブリング
第9章 歴史の選択的利用―タコマ海峡橋設計前後
第10章 史上に残る橋の崩落と未来の設計への警告
第11章 結論
著者情報 ペトロスキー,ヘンリー
 1942年生まれ。1968年、イリノイ大学で博士号。同大学やテキサス大学で教えた後、1980年からデューク大学土木環境工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 秀人
 1956年、東京生まれ。東京大学教養学部卒。同大学院科学史・科学基礎論博士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター助手、ロンドン大学客員研究員を経て、95年より東京工業大学大学院社会理工学研究科助教授。学術博士。専攻・科学/技術史、STS(科学技術社会論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
綾野 博之
 1964年、大阪生まれ。同志社大学工学部卒。東京工業大学大学院理工学研究科修了。学術博士。専攻・科学/技術史。科学技術政策研究所特別研究員などを経て、現在、東京都立短期大学非常勤講師、『科学史研究』誌(日本科学史学会)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。