蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011276249 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
いつの間にか田舎の静かな暮らしを捨てた。この国の大半の人々は都会的な生活を望む。「あんこ」の好奇心と行動力によって、田舎暮しのリズムが再現される。子ども達、若者達に田舎暮しのいい所、わるい所を、この絵本は伝えていく。 |
著者情報 |
清水 達也 静岡県に生まれる。静岡県子どもの本研究会代表。日本児童文学者協会会員。第4回静岡県芸術祭詩部門芸術祭賞、第24回野間読書推進賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松下 優子 1974年、千葉県市原市で生まれる。千葉県立長生高等学校普通科を卒業後、専門学校生命の森学園環境デザイン科を卒業。地域のミニコミ誌の編集・デザインの仕事をする傍ら、谷津干潟自然観察センターのボランティアとして紙芝居を上演していた。ちば環境情報センター・ちば・谷津田フォーラム所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 崎野 隆一郎 1957年、鹿児島県生まれ。1981年、北海道大雪山国立公園内の然別湖畔に移住。冬期湖上にイグルー・氷上露天風呂、アイスバー、氷上ミュージアムなどを設計建設。然別湖コタンの企画運営。然別湖ネイチャーセンター設立運営。現在は栃木県茂木町「ツインリンクもてぎ内ハローウッズ」を活動フィールドに、新たなソフトプログラムの創造や、自然案内のプログラムリーダーとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小西 由希子 1959年生まれ。千葉大学大学院理学研究科修士課程修了。現在ちば環境情報センター代表、千葉市学校図書館指導員。ちば・谷津田フォーラム設立メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ