感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立劇場上演資料集 285

著者名 国立劇場芸能調査室/編集
出版者 国立劇場
出版年月 1989
請求記号 N770-3/00061/285


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231040809一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N770-3/00061/285
書名 国立劇場上演資料集 285
著者名 国立劇場芸能調査室/編集
出版者 国立劇場
出版年月 1989
ページ数 148p
大きさ 21cm
一般注記 第153回歌舞伎公演 *285.盲長屋梅加賀鳶・船弁慶
分類 7703
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献一覧:p49〜67,p103〜123
タイトルコード 1009410064974

目次 序論 多文化社会における「共生」への教育
1 日本(国際理解教育―戦後の展開と今日的課題
海外・帰国子女教育―新しい理念の構築に向けて ほか)
2 北米・ヨーロッパ地域(アメリカ―多文化教育の実践と課題
アメリカ―文化的多様性を尊重する幼児教育 ほか)
3 アジア・オセアニア地域(中国―少数民族に対する教育政策とその理念
タイ―国民教育の展開と少数民族の対応 ほか)
著者情報 天野 正治
 1935年生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育学博士。ベルリンのマックス・プランク教育研究所に留学。東京教育大学助教授、ボン大学客員教授、国立教育研究所研究部長、筑波大学教育学系教授を経て、現在、聖徳大学教授、筑波大学名誉教授。教育哲学、比較・国際教育学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 翼夫
 1941年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。京都家政短期大学講師、国立教育研究所主任研究官、筑波大学教育学系助教授を経て、現在、筑波大学教育学系教授。比較・国際教育学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 メクラ ナガヤ ウメ ガ カガトビ
2 フナ ベンケイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。