感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士川の変貌と住民

著者名 静岡地理教育研究会/編
出版者 大明堂
出版年月 1976
請求記号 N2915/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130836141一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2915/00261/
書名 富士川の変貌と住民
著者名 静岡地理教育研究会/編
出版者 大明堂
出版年月 1976
ページ数 188p
大きさ 22cm
分類 29154
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210056744

要旨 うつりゆく街並、思い出の店、心に残る場面を詳細なイラストで描き出す。
目次 渋谷駅の誕生―明治から大正(明治の渋谷駅
明治の道玄坂 ほか)
戦争をはさんで―昭和初めから終戦直後(道玄坂上の郵便局
昭和十年頃の道玄坂 ほか)
変わりゆく風景―昭和二十年代後半から三十年代(神宮通りの映画館
駅前ビルの移動 ほか)
今も残る昔の匂い―昭和三十年代から(NHK放送センターの渋谷登場
珈琲ロロ ほか)
著者情報 中林 啓治
 1935年、東京生まれ。多摩美術大学油絵科卒業。吉田謙吉舞台美術研究所を経て、日活撮影所で映画美術デザインに従事。1971年よりトータルメディア開発研究所にて、多くの博物館展示企画設計・調査を行う。主たる仕事に、国立民族学博物館中国・西アジア・アフリカ展示、国立歴史民俗博物館民俗展示、東京都台東区立下町風俗資料館、江東区立深川江戸資料館、岡山県中世夢ヶ原展示などがある。現在、株式会社セノグラフィカ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。