蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238364897 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
828/00062/ |
書名 |
東方台湾語辞典 第2版 |
並列書名 |
TONGHONG TAIGU JITIAN |
著者名 |
村上嘉英/編著
|
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
26,543p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-497-22411-8 |
分類 |
8283
|
一般件名 |
中国語-方言-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
台湾特有の事物や風俗習慣に関する語彙から、新語、日本語からの外来語まで、現代台湾語の常用語彙14500語を網羅した辞典。表記は広く使われている白話字(教会ローマ字)と漢字を併用。詳細な日本語索引も掲載。 |
タイトルコード |
1002410027681 |
要旨 |
私有鉄道から国有鉄道への移行過程、商品流通市場、資本調達の問題など様々な角度から検討し、ドイツ資本主義の発展構造を実証的に解明する。 |
目次 |
序章 研究史と課題の設定 第1章 ベルク・マルク鉄道とプロイセン国家―政治過程 第2章 西部ドイツ鉄道企業にみる資金調達―資本市場 第3章 西部ドイツの鉄道と商品流通―商品流通市場(1) 第4章 フランケン地方の鉄道輸送と商品流通―商品流通市場(2) 第5章 ドイツの領邦鉄道網と政策―ドイツ鉄道史の解体と再構築 第6章 ビスマルクの鉄道政策―連邦制国家「ドイツ帝国」 第7章 総括と展望 補論 ルール地方における景気動向と商品流通(1865〜79年) |
著者情報 |
山田 徹雄 1947年神奈川県茅ヶ崎市に生まれる。1979年早稲田大学大学院商学研究科博士過程単位取得退学。跡見学園女子大学専任講師就任。1982年跡見学園女子大学助教授を経て、1988年跡見学園女子大学教授就任、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ