蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238281190 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032220521 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
山田 | 4130757273 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2923/00417/ |
書名 |
旅するラオス・ルアンパバーン案内 +ついでにハノイ&サパ |
著者名 |
島本美由紀/著
|
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7562-4955-5 |
分類 |
29236
|
一般件名 |
ラオス-紀行・案内記
ベトナム-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
雄大な自然と穏やかな人々が魅力のラオス。街全体が世界遺産に登録された北部の街ルアンパバーンと、高速道路の開通で気軽に行けるベトナム北部のサパ、人気のハノイのおすすめスポットを紹介。データ:2017年10月現在。 |
タイトルコード |
1001710076474 |
要旨 |
本書は、実験を主体としながらも、量子化学計算あるいは理論解析を研究手段として活用されている方々に、それらが有機化学の研究にどのように役立っているか、あるいは、どういった点に気をつけねばならないかといったことを解説したものである。 |
目次 |
1 有機合成を変えゆく高精度量子化学計算 2 芳香族性―量子化学計算による評価 3 有機分子の構造―量子化学計算に基づく概念構築の試み 4 有機分子の反応性―軌道相互作用と化学反応経路 5 軌道相互作用と電子移動の制御―14族元素を利用する選択的電子移動反応を例として 6 ケイ素など高周期14族元素化合物の電子構造と反応 |
著者情報 |
藤本 博 1938年京都府に生まれる。1968年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院工学研究科教授。工学博士。専攻は分子工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 聖治 茨城大学理学部地球生命環境科学科・助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 英一 東京大学大学院理学系研究科化学専攻・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 孝 北海道大学大学院理学研究科化学専攻・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 英敏 北海道大学大学院理学研究科化学専攻・助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大和田 智彦 東京大学大学院薬学系研究科分子薬学専攻・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉沢 一成 九州大学有機化学基礎研究センター・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 潤一 京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉良 満夫 東北大学大学院理学研究科化学専攻・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 まさえ 理化学研究所フォトダイナミックス研究センター・フロンティア研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ