感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カオスと秩序 複雑系としての生命

著者名 フリードリッヒ・クラマー/著 山中茂/訳 藤島義之/訳
出版者 学会出版センター
出版年月 2001.08
請求記号 460/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233960558一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 460/00090/
書名 カオスと秩序 複雑系としての生命
著者名 フリードリッヒ・クラマー/著   山中茂/訳   藤島義之/訳
出版者 学会出版センター
出版年月 2001.08
ページ数 292p
大きさ 22cm
ISBN 4-7622-2983-0
原書名 Chaos und Ordnung
分類 460
一般件名 生命科学   カオス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911039889

要旨 フリードリッヒ・クラマーによって、近代科学の大問題が特異な方法で語られる。しかも、ただ事実だけを述べているのではない。各章の初めにはフィクションや対話を配し、章末には世界中に普及している文学作品から詩を載せている。それによって、自然科学の研究がどんな意味をもつのか、相互にどんな関係をもつのかが見事に示される。読者は、進化の問題、生きている細胞の機能、遺伝子技術、さらにそれらの根底に横たわる科学的な思考法へと導かれるだろう。たとえば、自然の随所にみられる複雑な分岐現象が語られる。さらに科学において新しい展開が起きるとき、何がなされ、どんな展望が開けるのかが示される。最後に、生命の自律形成をもたらす新しい物質観、老化や死とつながる「時間」の概念が論じられる。これらの生命現象の複雑さは、われわれの認識能力の限界に近づいており、同時に新しい視点を導くものでもある。
目次 第1章 生命―秩序と崩壊の間の力学
第2章 生化学―混沌を通じての獲得
第3章 遺伝子、遺伝子地図、遺伝子治療―複雑さの問題
第4章 進化―系統樹と稲妻
第5章 決定論的カオスの数学的・物理学的モデル
第6章 世界は調和がとれている
第7章 ビッグバン―それは理念か、事実か?
第8章 老いと死―われわれの時間
第9章 基本的な複雑さ―本質的限界


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。