感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相馬愛蔵・黒光著作集 第5

著者名 相馬愛蔵 相馬黒光/共著 相馬愛蔵・黒光著作集刊行委員会/編
出版者 郷土出版社
出版年月 1981
請求記号 N081/00124/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110116878一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00124/5
書名 相馬愛蔵・黒光著作集 第5
著者名 相馬愛蔵   相馬黒光/共著   相馬愛蔵・黒光著作集刊行委員会/編
出版者 郷土出版社
出版年月 1981
ページ数 292p
大きさ 22cm
分類 0816
書誌種別 一般和書
内容注記 5.広瀬川の畔(相馬黒光)
タイトルコード 1009210109996

要旨 「字源」を通じて漢字そのものの奥深さが実感できる漢字ファン必読の一冊。
目次 第1部 字源を楽しむための基礎知識(漢字は分解すればいいってもんじゃない
漢字はどのようにして生まれ、育ったのか)
第2部 漢字って、もともとはそういう意味だったのか(「人」をあらわす漢字たち
「体」をあらわす漢字たち
たくましい「男」とやさしい「女」の漢字たち
あっと驚く漢字、恐ろしい漢字たち)
著者情報 志田 唯史
 1951年、奈良県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。大手化学メーカーにて台湾・中国・香港の市場開発を担当したおり、“漢字の世界”の奥深さに魅了される。その後、ヨーロッパ駐在を機に30代で薪水人(サラリーマン)生活にピリオドを打ち、著述・編集業に転身。現在、編集制作会社アーク・コミュニケーションズにて、漢字・言葉ものの書籍を執筆する傍ら、主に経済・ビジネス分野の企画・編集・執筆に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ヒロセガワ ノ ホトリ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。