感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暦と星座のはじまり

著者名 坂上務/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.09
請求記号 449/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3430847933一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 449/00020/
書名 暦と星座のはじまり
著者名 坂上務/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.09
ページ数 141p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-90461-0
分類 4493
一般件名 暦-歴史   星座
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911038806

要旨 古代人はいかにして季節の移り変わりを知り、暦をつくりあげたのだろうか。また、星々を結んで夢とロマンを託して星座としたのだろうか。人と宇宙のかかわりを多くの資料から解明する。
目次 第1部 星を見る(星に気づく
星を見る
星を利用する)
第2部 暦のはじまり(ピラミッド文明(星と農業、回教暦創始)
暦を作る
カルデヤの八年暦(週の起源) ほか)
第3部 星座を決める(星空世界の見方の変遷
星座を決める
星座の設置)
著者情報 坂上 務
 1921年鹿児島市生まれ。九州(帝国)大学農学部を卒業後、同大学助手を経て教授。専攻は農業気象学。農学博士、医学博士。1985年に同大学を定年退職、同大学名誉教授となる。その後、私立の天文台を創設し、気象学と天文学の境界領域を研究対象として現在に至る。1993年に東亜天文学会会長、1999年にはせんだい宇宙館(鹿児島)名誉館長。1992年、小惑星5862番にSAKANOUEの命名を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。