蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236224861 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
条項例とケーススタディ贈与契約書モ…
河合厚/編著,前…
経理・人事・総務のツボとコツがゼッ…
中小企業の経営を…
基本と実務がよくわか…24-25年版
池田陽介/監修
にゃるほど!作業が遅いで悩まなくな…
小森優/監修,平…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島明日美/著,…
にゃるほど!作業が遅いで悩まなくな…
小森優/監修,平…
法律文章読本
白石忠志/著
そのまま使える!家族が困らない遺言…
柴崎智哉/著
仕事の基本をひとつひとつわかりやす…
松本昌子/監修
良いウェブサービスを支える「利用規…
雨宮美季/著,片…
契約書の読み方と作成がこれ1冊でし…
太田大三/編著,…
仕事の基本をひとつひとつわかりやす…
松本昌子/監修
小さな会社の経理・人事・総務の仕事…
土屋裕昭/監修,…
個人事業主の事務処理がぜんぶ自分で…
北川知明/著
小さな会社の経理・人事・総務がぜん…
北川知明/著
インターネット削除請求・発信者情報…
神田知宏/著
会社法務書式集
神崎満治郎/著,…
図解いちばんやさ…'23〜'24年版
永井良輔/監修,…
基本と実務がよくわか…23-24年版
池田陽介/監修
最新会社の事務と手続きがわかる事典…
林智之/監修,武…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4947/00221/ |
書名 |
骨折ケア超実践マニュアル 写真と動画でだれでもできる |
著者名 |
浜田雅之/監修
中瀬尚長/編集
|
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-8404-4451-4 |
一般注記 |
付属資料:DVDビデオディスク(1枚 12cm) 『整形外科看護』2013臨時増刊 |
分類 |
49474
|
一般件名 |
看護学
骨折
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p292〜296 |
内容紹介 |
整形外科看護師に求められる骨折看護の実践書。項目ごとに概念を簡潔にまとめ、観察項目やカルテ記載、患者指導など、現場で役立つ具体的な内容をわかりやすく解説。知りたいことがチェック形式ですぐわかる。 |
タイトルコード |
1001210114081 |
要旨 |
会社の総務担当者や経理担当者にとって役所への届出手続ほど面倒なものはない。たとえば、従業員が退職したという事例1つとっても税務署、市町村役場、社会保険事務所、公共職業安定所などに届けなければならない。そこで本書では、そうした悩みに応えるため、ケース別に書式を取り入れて解説してある。 |
目次 |
第1章 社員の部(社員を雇った場合の届出はどうしたらいいですか 社員がプライベートのケガや病気をしたときの届出はどうしたらいいですか ほか) 第2章 役員の部(代表取締役が変更になる場合の届出はどうしたらいいですか 株式会社の役員の任期満了などの変更があった場合の届出はどうしたらいいですか) 第3章 決算の部(消費税の免税事業者が課税事業者を選択するときはどのような手続をすればいいですか 消費税の課税事業者が免税事業者に戻ろうとする場合にはどのような届出をすればいいですか ほか) 第4章 管理運営の部(会社の印鑑証明をとるにはどうしたらいいですか 契約書に所定額以上の印紙を間違えて貼り、消印してしまったときはどうしたらいいですか ほか) |
著者情報 |
木全 美千男 税理士、社会保険労務士、行政書士。昭和30年愛知県生まれ。南山大学経営学部卒業後、中部電力(株)勤務を経て、(社)社会経済国民会議に研究員として出向、その後名古屋市内の会計事務所勤務の後、平成4年独立開業、現在きまた会計事務所所長、コンサルタント会社(有)モンジュアソシエイト代表取締役、TKC会員。日本税法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 洋一 社会保険労務士。昭和29年長崎県生まれ。関西大学法学部卒業後、繊維専門商社で経理・総務部に所属し、財務会計および労務管理の実務を担当する。その後、食品機械会社で人事労務担当の管理職として、賃金制度の改革と安全衛生管理、雇用制度改革などの業務に従事、その間社会保険労務士の資格を取得し、平成11年独立開業し現在近藤社会保険労務士事務所所長。社労士の団体である「SRアップ21」に所属し、企業セミナーの講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ