蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
銭屋五兵衛 (碧瑠璃園傑作叢書)
|
著者名 |
碧瑠璃園/著
|
出版者 |
霞亭会出版部
|
出版年月 |
1918.02 |
請求記号 |
S9137/00884/6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010450258 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
駄菓子屋をまもれ!つくも神大作戦 …
あんずゆき/作,…
アゲイン
あんずゆき/作,…
かがみのなかのボクとぼく
あんずゆき/作,…
えんぴつはだまってて
あんずゆき/作,…
きみのなまえ
あんずゆき/作,…
大坂城のシロ
あんずゆき/著,…
夏に降る雪
あんずゆき/作,…
マオのうれしい日
あんずゆき/作,…
おばけ、追いださないでください
あんずゆき/作,…
菌ちゃん野菜をつくろうよ!
あんずゆき/文
モンキードッグの挑戦 : 野生動物…
あんずゆき/著
おれさまはようかいやで
あんずゆき/さく…
おばけ、さがさないでください : …
あんずゆき/作,…
ツリークライミングはぼくの夢 : …
あんずゆき/文
ワン!ツーステップ : もう一度、…
あんずゆき/文
返そう赤ちゃんゴリラをお母さんに
あんずゆき/文
デカ物語 : 日本一長生きしたカバ…
あんずゆき/著
まるこをすくった命のリレー : 動…
あんずゆき/文
土手をかけおりよう!
あんずゆき/作,…
ホスピタルクラウン・Kちゃんが行く…
あんずゆき/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9137/00884/6 |
書名 |
銭屋五兵衛 (碧瑠璃園傑作叢書) |
著者名 |
碧瑠璃園/著
|
出版者 |
霞亭会出版部
|
出版年月 |
1918.02 |
ページ数 |
676p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
碧瑠璃園傑作叢書 |
シリーズ巻次 |
第6編 |
分類 |
9136
|
一般件名 |
銭屋五兵衛-小説
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940037743 |
要旨 |
広大な国土と豊かな資源に恵まれた「21世紀の大国」ブラジル。そこで世界最大の日系社会を築きながら、日本人のブラジル理解はなぜ一面的なのか。ブラジルの社会や民族、芸術、文化等に関心をもつ人々に新たな“ブラジル学”の視圏を提供する。 |
目次 |
第1部 文化・文学編(ブラジルという国のかたち―500年の歴史から現在と未来を読む ブラジル北東部の文化および文学地図―文明史と風土的特性から見た社会 ブラジルの近代主義運動と学問・芸術―「近代芸術週間」の意義 ブラジル浪漫主義の思想と主題―社会風景の中の黒人像をめぐって 民族混融の歴史から見たブラジルの食文化) 第2部 歴史・社会編(ブラジル学の開拓者たち―外国人のみたブラジル的世界 社会史の窓からみたブラジルの教育―今日の教育問題の理解に向けて ブラジル先住民族問題の諸相―「インディアニズモ」と「インディジェニズモ」のはざまで ナショナル・アイデンティティー構築の歴史とその構想者たち) |
著者情報 |
田所 清克 1948年熊本県に生まれる。1973年京都外国語大学外国語学部卒業。1975年ブラジル国立フルミネンセ大学(リオ)大学院留学(〜76年)。1977年京都外国語大学大学院文学研究科修了。1977年京都外国語大学助手(87年、同助教授)。現在、京都外国語大学教授、ブラジル民族文化センター主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ