感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

眼が人を変える

著者名 田村知則/著 小林信也/著
出版者 草思社
出版年月 2001.09
請求記号 4913/00254/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539075756一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00254/
書名 眼が人を変える
著者名 田村知則/著   小林信也/著
出版者 草思社
出版年月 2001.09
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-1064-7
分類 491374
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911036279

要旨 イチローの眼はなぜよく見えるのか。眼は心の窓というが、心の問題は眼に表れるし、逆に眼をうまく使えば、心の状態もよくなる。イチローの眼のトレーナーを勤めた田村氏は「外の眼」(一般的視力)と「内の眼」(意識内の視覚)という言葉で、眼と心理や行動との関連性を追求し、現代人が忘れかけている眼の本質的な機能を回復させてくれる。パソコン画面に疲れたあなたに健康的な眼と心を取り戻すための必読書。
目次 第1章 眼と身体、眼と脳にまつわる面白い話
第2章 脳の中にも「内の眼」がある
第3章 眼で心や行動をコントロールできる
第4章 眼を見れば性格がわかる―ビジョン・メンタル・チャート
第5章 二つの眼でものを見る大切さ
第6章 眼で脳を開発するビジョン・トレーニング
第7章 あなたの眼は何型か
著者情報 田村 知則
 1947年、岡山県生まれ。1974年よりCLや眼鏡の屈折検査に従事。イチローをはじめとするオリックス・ブルーウェーブのプロ野球選手や京大アメフトチーム、プロテニス選手などのスポーツ・ビジョン・アドバイザーとして活躍。長年のスポーツ選手への指導経験から眼と性格や行動との関係を考察、一般の人にも応用できる「質の高い眼の使い方」を指導している。インターナショナルアカデミー・スポーツビジョン会員。日本眼鏡技術研究会会員。大阪で「視覚情報センター」を開業。日本視覚行動学協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 信也
 1956年、新潟県長岡市生まれ。慶応大学卒。スポーツライター、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。