感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インストア・マーチャンダイジングがわかる→できる 流通情報化と小売経営革新

著者名 田島義博/編著
出版者 ビジネス社
出版年月 2001.09
請求記号 6737/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430948998一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6737/00120/
書名 インストア・マーチャンダイジングがわかる→できる 流通情報化と小売経営革新
著者名 田島義博/編著
出版者 ビジネス社
出版年月 2001.09
ページ数 258p
大きさ 21cm
ISBN 4-8284-0943-2
一般注記 「インストア・マーチャンダイジング」(1989年刊)の改題改訂
分類 6737
一般件名 小売商
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911036136

要旨 ISM(IN‐STORE MERCHANDISING)とは生き残りをかけた流通業の「限られた資本」と「労働の生産性」を最大化する技術。
目次 第1章 小売革新のニュー・パラダイム
第2章 小売店頭の課題とISM
第3章 POS、消費者購買データと小売意思決定
第4章 ISMと情報システム
第5章 ROIによる店舗評価とスペース・マネジメント
第6章 情報化時代の効果的なISP手法
第7章 カテゴリー・マネジメントの概念とISMの位置づけ
第8章 コンビニエンス・ストアの店頭課題とISM
第9章 リテイル・サポート・システムの構築
著者情報 田島 義博
 昭和6年熊本県生まれ。昭和30年一橋大学社会学部卒。(社)日本能率協会を経て、昭和38年から学習院大学に奉職。現在、同大学経済学部教授。一方で昭和41年(財)流通経済研究所を設立、現在、同研究所理事長。情報処理振興審議会、産業構造審議会、大規模小売店舗審議会、卸売市場審議会などの委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。