感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あっと驚く薬理学 病気の症状と薬の作用メカニズムがよくわかる  (初歩からのメディカル)

著者名 中原保裕/著
出版者 技術評論社
出版年月 2014.9
請求記号 4915/00091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236693388一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4915/00091/
書名 あっと驚く薬理学 病気の症状と薬の作用メカニズムがよくわかる  (初歩からのメディカル)
著者名 中原保裕/著
出版者 技術評論社
出版年月 2014.9
ページ数 207p
大きさ 21cm
シリーズ名 初歩からのメディカル
ISBN 978-4-7741-6615-5
分類 4915
一般件名 薬理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 臨床薬理学者が、薬理学や薬に親しみをもってもらえるように、薬をプロ野球選手に置きかえて、その本質を紹介し、薬理学の基礎知識や、いろいろな薬の作用メカニズムを解説する。薬に関するクイズも掲載。
タイトルコード 1001410041338

要旨 今日の病院医療が見失ったもの、それは在宅医療の英知だ!「文化としての医療」を提唱する歴史家と「在宅医療」を実践する臨床医が、生死のあり方とこれからの医療の姿を語りつくす対話篇。
目次 第1章 医療の生い立ちとその流れ―在宅医療への道(医療の源流をたずねて―古代ギリシャの神殿医療
中世から近代へ―病院の誕生
江戸時代の在宅医療 ほか)
第2章 臨床医として生と死に向かいあった五十年―在宅医療の体験(小さな村に住む人びとの生と死―長野県塩尻村の村医として
限界状況にある人びとの病い―江戸川区における結核予防活動
死とはなにか ほか)
第3章 これからの医療―在宅医療の再生に向けて(これからの在宅医療―その展開のために
これからの病院医療―病院再生の道をさぐる
これからの医学教育)
著者情報 立川 昭二
 1927年に出生。早稲田大学文学部史学科卒業。北里大学教授(66年)を経て、現在、北里大学名誉教授。専門は医療史、とくに文化史・心性史の視座から病いや死を追究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 智
 1924年に出生。48年に東京大学医学部卒業。東京白十字病院院長、南インド・クリスチャン・フェローシップ病院勤務を経て、現在、ライフケアシステム代表幹事(水道橋東口クリニック医師)、日本在宅医学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。