蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232935767 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Wagner,Winifred Hitler,Adolf バイロイト音楽祭
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N365-6/00800/96 |
書名 |
消費生活年報 1996 |
著者名 |
国民生活センター/編
|
出版者 |
国民生活センター
|
出版年月 |
1996.08 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-906051-26-X |
分類 |
3656
|
一般件名 |
消費者保護
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610047650 |
要旨 |
近世・近代移行期の江戸と関東農村を結ぶ商品流通と地域市場の発展を、緻密な史料解釈にもとづき論究する。常陸国土浦町、龍ヶ崎町、真壁町など三つの地域を対象に分析。斬新な視角から地域市場経済の動向を掘り起こす。 |
目次 |
1 江戸地廻り経済の展開と地方城下町(明和・安永期の関東河岸吟味と土浦 江戸地廻り経済の展開と土浦醤油問屋 天保期における一城下町の動向―土浦東崎町持合金一件をめぐって) 2 幕末維新期の豪農商と地域市場(幕末期の江戸廻り経済と在郷町干鰯商人 幕末期関東における農村金融の展開―青蓮院名目金の貸し付けをめぐって 幕末期関東における農馬販売についての覚書) 3 明治前期の諸営業と地域市場(明治前期北関東における諸営業の展開と諸階層―明治一三年、茨城県真壁郡飯塚村連合「地方税額報告書」を中心に 明治一〇年代における関東農村の市場変動―茨城県真壁郡飯塚村連合を中心に) |
著者情報 |
白川部 達夫 1949年北海道に生まれる。1972年立正大学文学部史学科卒業。現在、金沢経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ