感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子計算機システム技術と機構 (新曜社情報科学選書)

著者名 I・フローレス/著 相磯秀夫/監訳
出版者 新曜社
出版年月 1972.10
請求記号 N3365/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111644274一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3365/00330/
書名 電子計算機システム技術と機構 (新曜社情報科学選書)
著者名 I・フローレス/著   相磯秀夫/監訳
出版者 新曜社
出版年月 1972.10
ページ数 384p
大きさ 22cm
シリーズ名 新曜社情報科学選書
分類 3365
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610060157

要旨 昭和の初めに学者達がつくった群馬県の高原の村。物心つく前から姉妹は両親に連れられ、その村で夏を過ごしていた。今、姉は父の残した山小屋に定住し、妹も仕事の合間に村を訪れる。木々や草花、野鳥、野生の小動物…都会とは違った時間が流れる山小屋生活をエッセイと日記で綴る。幼なじみ谷川俊太郎氏との座談会も収録。
目次 1 エッセイ(六里ケ原の話(衿子)
村の動物たち(今日子))
2 日記
3 座談会―故郷の大学村(谷川俊太郎・衿子・今日子)
著者情報 岸田 衿子
 詩人、童話作家。劇作家でフランス文学者の岸田国士氏の長女(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸田 今日子
 女優。岸田国士氏の次女。「文学座」「雲」を経て現在、演劇集団「円」に所属。舞台に加え、映画やテレビ出演も多い。テアトロン賞、ブルーリボン賞助演女優賞、毎日映画コンクール助演女優賞などを受賞。著書『妄想の森』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。