感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

力の限界 自然科学と宗教  新装

著者名 東昇/著
出版者 法蔵館
出版年月 2001.06
請求記号 404/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031241262一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00255/
書名 力の限界 自然科学と宗教  新装
著者名 東昇/著
出版者 法蔵館
出版年月 2001.06
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-8318-5628-2
分類 404
一般件名 宗教と科学   真宗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911031751

目次 理想の彼岸を求めて(わたしの古典―歎異抄
出会い
科学の世界と宗教の世界
力の限界
宗教のことばと自然科学のことば
親鸞聖人讃仰)
科学の姿、信仰の姿(自然科学と信仰
学者と信仰
世界平和のため異教徒が共存を
心臓移植に思う)
研究生活、あれこれ(電子顕微鏡の黄金時代―京都での国際会議
欧州・東欧・中近東・東南アジア講演の旅
あの頃のこと
研究所
天才教育
忘れ得ぬ人
ふるさと)
著者情報 東 昇
 1912年10月10日鹿児島県に生まれる。1938年京都大学医学部卒。1950年ウィルス学、電子顕微鏡学研究のためアメリカ留学。1955年以降欧米諸国へ学術講演出張15回1956年京都大学教授。1975年紫綬褒章受賞。1976年京都大学名誉教授。1982年逝去。この間ウイルス学会会長、日本電子顕微鏡学会会長、日本熱帯医学会会長、京都大学ウイルス研究所所長、国際電子顕微鏡学会連合総裁等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。