感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

増養殖水産生物の集団遺伝学研究 生物多様性保護とつくる漁業の進路

著者名 藤野和男/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2001.07
請求記号 666/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233934298一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00046/
書名 増養殖水産生物の集団遺伝学研究 生物多様性保護とつくる漁業の進路
著者名 藤野和男/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2001.07
ページ数 108p
大きさ 22cm
ISBN 4-7699-0946-2
分類 66611
一般件名 水産増殖   集団遺伝学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p96〜104
タイトルコード 1009911031065

要旨 本書では、養殖技術の進捗過程における課題に焦点を絞り、その近況と解決への展望を、筆者が研究材料として取上げたアワビの場合を中心に、養殖生物の育種の素材、育種の技術とその適用に伴う諸特性の変化とその機序、技術適用結果の評価、ならびに養殖の支援技術としての半閉鎖式循環水槽の開発と性能評価などについて、研究・開発の経緯ならびに周辺事情の軌跡を辿ってみる。
目次 1 血液型・タンパク多型研究発展の流れの中で(育種の素材研究
育種の技術開発研究)
2 増養殖技術の進歩と育種(アワビ等の遺伝学研究
育種支援技術「半閉鎖式循環水槽システム」の開発 ほか)
3 増養殖漁業の課題と解決への試み(水産育種研究会発足と関連研究分野の国際的動向
日本学術会議育種学研究連絡委員会 ほか)
4 課題と新世紀への道(科学技術開発と先見性
進むべき道)
著者情報 藤野 和男
 1925年生。東京大学農学部水産学科卒業。鯨類研究所研究員、米国内務省水産生物学研究所・研究室長(ホノルル市)、ハワイ州立大学遺伝学部講師、北里大学教授・同学園理事・水産学部長、日本水産学会・理事・東北支部長、水産育種研究会会長、日本学術会議育種学研究連絡委員会委員を歴任。米国内務省業績賞を受賞。現在、マリンバイオテクノロジー学会・評議員、北里大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。