感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異文化理解 (岩波新書 新赤版)

著者名 青木保/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.07
請求記号 3615/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2930853334一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332388234一般和書一般開架 在庫 
3 天白3430830046一般和書一般開架 在庫 
4 山田4139053484一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00102/
書名 異文化理解 (岩波新書 新赤版)
著者名 青木保/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.07
ページ数 212p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 740
ISBN 4-00-430740-6
分類 3615
一般件名 文化   国際理解
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911029413

要旨 IT化、グローバリゼーションが進み、日常的に接触・交流が増大した「異文化」を私たちは理解しているだろうか。異文化間の衝突はなお激しく、ステレオタイプの危険性や文化の画一化がもたらす影響も無視できない。文化人類学者としての体験や知見を平易に展開しながら、混成化する文化を見据え、真の相互理解の手掛かりを探る。
目次 1 異文化へ向かう(文化は重い
異文化を憧れる)
2 異文化を体験する(バンコクの僧修行
境界の時間
儀礼の意味)
3 異文化の警告(異文化に対する偏見と先入観
ステレオタイプの危険性
文化の衝突)
4 異文化との対話(文化の翻訳
「混成文化」とは
文化の境界に生きる
自文化と異文化)
著者情報 青木 保
 1938年、東京に生まれる。東京大学大学院(文化人類学専攻)修了。大阪大学で博士号(人間科学)取得。大阪大学教授、東京大学教授を経て、現在、政策研究大学院大学教授。著書、『儀礼の象徴性』(サントリー学芸賞)、『「日本文化論」の変容』(吉野作造賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。