感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄 憲法なき戦後 講和条約三条と日本の安全保障

著者名 古関彰一/[著] 豊下楢彦/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2018.2
請求記号 3191/01100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237288816一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01100/
書名 沖縄 憲法なき戦後 講和条約三条と日本の安全保障
著者名 古関彰一/[著]   豊下楢彦/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2018.2
ページ数 11,343,23p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08676-5
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史   沖縄問題   憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 沖縄が「基地の島」になったのはなぜか。憲法と外交史の専門家が、膨大な国会議事録や行政文書、外交文書を渉猟し、「軍事植民地」沖縄が生み出された経緯と、日米両国がそれぞれ依拠してきた論理を解き明かす。
タイトルコード 1001710093075

要旨 明快な解説と即応用できる豊富な事例。企画書とは何か、基本の基本を知る。企画書の構成要素をマスターする。IT時代に求められるPC企画書のポイント。すぐ覚えられる企画書づくりのプロセス。上司や取引先を納得させる企画書の通し方。
目次 第1章 「企画」と「企画書」の基礎知識
第2章 必ず押さえたい企画書の基本要素
第3章 IT時代に求められるPC企画書
第4章 だれにでもできる企画書の基本構成
第5章 すぐにとりかかれる企画書作成のプロセス
第6章 PC企画書のスキルをアップする
第7章 上司やクライアントを納得させる企画書の通し方
第8章 簡単に応用できる企画書サンプル集
著者情報 水上 晴規
 1949年東京生まれ。1972年中央大学卒業。同年マーケティング研究協会入社。企画室長などを経て、現在、同協会代表取締役社長。入社以後企業のマーケティング活動の支援を続ける。現在までに200社を超える企業のマーケティング・営業戦略の立案、展開の指導を行ない、その実績の評価は高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。