感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語と黒人霊歌集 ジュビリー・シンガーズ

著者名 津川主一/訳編
出版者 音楽之友社
出版年月 1960.
請求記号 S767/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107785756版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S767/00052/
書名 物語と黒人霊歌集 ジュビリー・シンガーズ
著者名 津川主一/訳編
出版者 音楽之友社
出版年月 1960.
ページ数 71,145p
大きさ 21cm
分類 7678
一般件名 黒人音楽   ジュビリー・シンガーズ
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940068152

要旨 今、なぜシラーなのか!?シラー研究をこれまでの桎梏から解き放ち、われわれの関心と目線で詩人の実像を捉え直す。18世紀の詩人の声はどこまで現代人の心にとどくのか。
目次 第1部 舞台と表象(『群盗』―演劇修業と観客操作
『オルレアンの乙女』―キリスト教的世界観へのアンチテーゼ
革命の図像学―『ヴィルヘルム・テル』)
第2部 権力と文化(仮面・演技・政治―『ジェノヴァのフィエスコの反乱―共和主義の悲劇』
「意味の物語」としての歴史劇をこえて―『ドン・カルロス』の重層性
『ヴァレンシュタイン』三部作―トラウマをかかえたカリスマの悲劇 ほか)
第3部 レトリックとユートピア(シラーのバラーデにおける「ことば」と「歴史」―『人質』の解釈をてがかりに
自然を超えるまなざし―思想詩『逍遙』について
シラーの物語における虚と実―『失われた名誉ゆえの犯罪者』を中心にして ほか)
著者情報 梅沢 知之
 姫路独協大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗林 澄夫
 大阪教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 正則
 大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 千一
 大阪市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 惇二
 関西学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 哲雄
 愛知医科大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。