感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛されるベス単 (現代カメラ新書)

著者名 鈴木八郎 秋谷方/共著
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1977
請求記号 N742/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230342289一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生体材料 再生(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N742/00024/
書名 愛されるベス単 (現代カメラ新書)
著者名 鈴木八郎   秋谷方/共著
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1977
ページ数 168p
大きさ 18cm
シリーズ名 現代カメラ新書
シリーズ巻次 29
分類 7425
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310083963

要旨 本書は、比較的臨床応用に近い再生医療技術を取りあげ、その現状を紹介する。まず、1部は総論とし、2部において再生医療に必要な医工学技術を網羅した。3部では、これらの医工学的手法を用いて組織再生がいかに臨床に応用されているか、あるいはこれから応用されようとしているかを中心に、医療現場で活躍している医学系研究者が執筆。最後の4部は、患者に役立つまでにはまだブレークスルーを必要とする再生医療の今後の課題を中心にまとめた。単に再生医療研究の入門書というだけではなく、臨床医学には化学や工学のようなサポートがいかに重要であるかを具体的に例示することも、本書の目的の一つである。
目次 1部 再生医療における医工学(再生医工学への招待
再生医工学のためのバイオプロセス工学)
2部 再生医療のための基盤技術(細胞の分離と大量培養
細胞と基質との接着 ほか)
3部 臨床応用をめざす再生医療(角膜・網膜の再生
皮膚の再生 ほか)
4部 夢はらむ幹細胞と細胞修飾(間葉系幹細胞の分化
脳の幹細胞とその分化 ほか)
著者情報 筏 義人
 1935年兵庫県生まれ。1963年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士、医学博士。現在、鈴鹿医療科学大学教授。おもな研究テーマは「再生医学、医用材料、医用工学」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。