感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

挿絵画家の時代 ヴィクトリア朝の出版文化

著者名 清水一嘉/著
出版者 大修館書店
出版年月 2001.07
請求記号 023/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233902154一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Dickens,Charles 出版-イギリス さし絵-歴史 英文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00052/
書名 挿絵画家の時代 ヴィクトリア朝の出版文化
著者名 清水一嘉/著
出版者 大修館書店
出版年月 2001.07
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-24462-7
一般注記 表紙の書名:The age of illustrators
分類 02333
一般件名 出版-イギリス   さし絵-歴史   英文学-歴史
個人件名 Dickens,Charles
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p280〜283
タイトルコード 1009911022954

要旨 ディケンズとクルックシャンク。二人の天才の相克を中心に、19世紀イギリスを舞台に展開する挿絵画家+小説家+彫版師+出版者たちの人間ドラマ。
目次 序章 テキストと挿絵の相剋―作家にとって挿絵とはなんであったか
第1章 風刺版画から挿絵へ―読者は挿絵を必要とした
第2章 初期の挿絵とクルックシャンク―彼はいかにして挿絵画家になったか
第3章 フェイギンを創造したのは誰か―クルックシャンクの誇りとディケンズの沈黙
第4章 ロバート・シーモアはなぜ死んだか―シーモア夫人の確執とディケンズの困惑
第5章 哀れなるR・W.バス―最後に書き残した真実
第6章 若きハブロット・K.ブラウンの登場―なぜかれはディケンズに気にいられたのか
第7章 画家と作家―クルックシャンクの主張とエインズワースのか弱き抵抗
第8章 クルックシャンク以後の挿絵画家たち―ジョン・リーチ、リチャード・ドイル、ジョン・テニエルなど
著者情報 清水 一嘉
 1938年神戸に生まれる。1964年東北大学文学部大学院修士課程修了。同年愛知大学講師となり、現在同大学文学部教授。専攻は英文学、英国文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。