蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236552378 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
983/00203/ |
書名 |
オホーニャの眉 (群像社ライブラリー) |
著者名 |
マーミン=シビリャーク/著
太田正一/訳
|
出版者 |
群像社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
群像社ライブラリー |
シリーズ巻次 |
33 |
シリーズ名 |
ウラル年代記 |
シリーズ巻次 |
3 |
ISBN |
978-4-903619-48-4 |
分類 |
983
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:死んだも同然… オホーニャの眉 |
内容紹介 |
若く美しい混血娘をめぐる老若の男たちの愛欲図。それは期せずして政治・軍事、宗教、初期資本主義などの一大既成勢力と、若い修道僧らの新しい力との決戦図に変わっていく…。表題作と短編「死んだも同然…」を収録する。 |
タイトルコード |
1001410071939 |
要旨 |
チムはなわばしごにとびうつり、ふりむきました。ボートがありません!ジンジャーも、ねこも、きえうせていました。マクフィー船長(第1巻に登場)の船に、二等ボーイとして乗りこんだチム。せんぱいで一等ボーイのジンジャーを助けるため、チムは勇気をだして、嵐のかんぱんに出た。読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級から。 |
著者情報 |
アーディゾーニ,エドワード 1900〜1979。ベトナムに生まれる。父はイタリア系フランス人、母はイギリス人。5歳からイギリスで暮らす。27歳で職業画家として独立。5歳の長男のために描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』が好評を博し、シリーズの始まりとなる。第二次世界大戦中は従軍画家。戦後チム・シリーズを再開し、最後の巻を77歳で発表した。1956年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。挿し絵の仕事にファージョン『ムギと王さま』(岩波書店)などがある。生涯で170冊以上の作品を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なかがわ ちひろ 中川千尋。絵本作家・翻訳家。1958年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。創作絵本に『のはらひめ』(徳間書店)、『ことりだいすき』(偕成社)、『カッパのぬけがら』(理論社)、翻訳に『たくさんのお月さま』(徳間書店)、B・ドハティ『ディアノーバディ』(新潮文庫)などがある。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アーディゾーニ,エドワード 1900〜1979。ベトナムに生まれる。父はイタリア系フランス人、母はイギリス人。5歳の長男のために描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』が好評を博し、シリーズの始まりとなる。第二次世界大戦中は従軍画家。戦後チム・シリーズを再開し、最後の巻を77歳で発表した。1957年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。生涯で180冊以上の作品を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なかがわ ちひろ 中川千尋。1958〜。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。創作絵本や童話も多数出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ