感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森の惑星 循環と再生へ--世界の森を旅する

著者名 稲本正/文 小林廉宜/写真
出版者 世界文化社
出版年月 2001.07
請求記号 650/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230825461一般和書一般開架 在庫 
2 2330831740一般和書一般開架 在庫 
3 中川3030884690一般和書一般開架花と緑在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 650/00023/
書名 森の惑星 循環と再生へ--世界の森を旅する
著者名 稲本正/文   小林廉宜/写真
出版者 世界文化社
出版年月 2001.07
ページ数 383p
大きさ 22cm
ISBN 4-418-01510-8
分類 6504
一般件名 森林
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911020790

要旨 森の達人たちとゆく。果てなきロシアのタイガの飛行、川面に煌めくアマゾンの星々、時を超えた楢の椅子と邂逅…。「感動」こそが明日への出発点だと世界の「森の達人」たちが教えてくれた。雪深き飛騨の森に始まり足掛け14年。人類の未来への思いを込めた“森の三部作”完結編。
目次 第1章 発見
第2章 惑い
第3章 恵み
第4章 驚き
第5章 創生
第6章 森の循環/人の再生
著者情報 稲本 正
 工芸家。1945年富山県生まれ。立教大学勤務後、74年工芸村「オーク・ヴィレッジ」(岐阜県清見村)を創設。お椀から建築まで幅広い工芸を展開する一方、植林活動を行い、また地球環境における森林生態系の重要性を発言し続ける。『森の旅森の人』で日本全国の森林を歩き、『森の形森の仕事』(毎日出版文化賞)で日本の木の文化の根源を探求。この『森の惑星』で世界の森を訪ね、12年に及ぶ森の旅に区切りをつける。日本環境教育フォーラム理事。他に著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 廉宜
 写真家。1963年福岡県生まれ。写真店を営む父の影響で幼い頃より写真に携わる。九州造形短期大学写真学科を卒業後、87年より写真家・三好和義氏に師事。92年に独立、98年より稲本氏と「森の惑星」の取材に入る。他にスリランカのコロニアル建築やアイヌ民族の撮影などを通して国内外の文化と人を追究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。