蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
労働問題入門 (入門経済学叢書)
|
著者名 |
北沢新次郎/著
|
出版者 |
広文社
|
出版年月 |
1949 |
請求記号 |
SN366/00228/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011533011 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5231/00379/ |
書名 |
「専売建築」と妻木頼黄 「標準化」の思想と実践 |
著者名 |
西山雄大/著
|
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
7,232p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-7985-0381-3 |
分類 |
5231
|
一般件名 |
建築-日本
官庁建築
|
個人件名 |
妻木頼黄
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
明治期の官僚建築家・妻木頼黄が担った、煙草と塩の専売制度施行を支えた施設群「専売建築」。計画の具体相をヒト・組織・モノの相関性から読み解き、建築の近代化過程を新たな視角から捉え直す。図版も豊富に収録。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p219〜224 |
タイトルコード |
1002410090502 |
要旨 |
初段突破をめざす人のために、依田名人が書き下ろす囲碁講座。中盤の戦いを中心に、筋と形を重視し、たちまち強くなる画期的シリーズ。第1巻では、戦いの基本を解りやすく講義する。「自分が強いところで戦い、弱いところでは戦わない」という一番のポイントを徹底的に鍛え、石の強弱を判断する力を付ける。 |
目次 |
序 有利に戦う鉄則(強いところで戦え カス石は逃げるな 根拠の要点を見逃すな) 1 強いところで戦え(強弱判断の習慣をつけよう 石数強弱判定法強いところでは目一杯戦え 弱いところで戦うな) 2 カス石は逃げるな(カス石は逃げるな カナメ石は動き出せ 灰色の石は時期を見極める) 3 根拠の要点は見逃すな(根拠の要点は見逃すな 攻防の判断は根拠で決まる) 4 有利に戦う基本戦略(碁はパワーゲーム 有利に戦う基本 有利に戦う基本) |
著者情報 |
依田 紀基 1966年、北海道岩見沢市に生まれる。安藤武夫七段に入門。80年入段、93年九段。現在最強棋士の一人であり、多くのタイトルを獲得。96年、第1回三星火災杯で世界戦初優勝。2000年、名人位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ