感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

北東アジアエネルギー・環境共同体への挑戦

しゅっぱんしゃ 総合研究開発機構
しゅっぱんねんげつ 2001.04
本のきごう 5016/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233880863一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5016/00068/
本のだいめい 北東アジアエネルギー・環境共同体への挑戦
しゅっぱんしゃ 総合研究開発機構
しゅっぱんねんげつ 2001.04
ページすう 262p
おおきさ 21cm
ISBN 4-7955-9499-6
ぶんるい 5016
いっぱんけんめい エネルギー問題   環境問題   環境行政-アジア(東部)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911012074

ようし 生涯一教師として、一書家として、そして、何より一個人として生きた井上の「異見」集。
もくじ 第1章 書く(私の作歴
制作過程の記録 ほか)
第2章 見る(現代の書展を見る
第四回比田井天来記念前衛書展をみる ほか)
第3章 生きる(人間が書く
とてつもないもの ほか)
ちょしゃじょうほう 井上 有一
 1916年、東京都生まれ。東京府青山師範学校を経て、小学校教員となる。画家を志すが、その後、書に転じ、41年、上田桑鳩に師事。45年の東京大空襲の際、児童らとともに被災、仮死状態から7時間後に蘇生。46年、神奈川県茅ヶ崎町の国民学校に勤務。50年以降、書道芸術院展、毎日書道展などへ旺盛な出品活動を展開。52年、桑鳩のもとを去り、墨人会を結成、本格的な創作活動に入る。54年、ニューヨーク近代美術館での「日本の書展」への出品を皮切りに、以後、海外での美術展への出品を続け、高い評価を受ける。70年、美術批評家海上雅臣と出会い、以後、氏によって広く紹介されていく。76年、神奈川県寒川町立旭小学校長として退職。教員在職41年5ヵ月。85年没。享年69歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海上 雅臣
 1931年、東京都生まれ。美術評論家。(株)UNAC TOKYO代表。現代美術愛好家の集まり“六月の風会”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。