感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリア抑留 未完の悲劇  (岩波新書新赤版)

著者名 栗原俊雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.9
請求記号 2107/00706/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235481470一般和書1階開架 在庫 
2 2431671136一般和書一般開架 在庫 
3 3231690060一般和書一般開架 在庫 
4 天白3431628845一般和書一般開架 在庫 
5 4330960487一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00706/
書名 シベリア抑留 未完の悲劇  (岩波新書新赤版)
著者名 栗原俊雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.9
ページ数 211,3p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書新赤版
シリーズ巻次 1207
ISBN 978-4-00-431207-9
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   捕虜   シベリア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜3
内容紹介 旧満州の日本人兵士らがソ連軍に連行された、シベリア抑留。極寒、飢餓、重労働、吊し上げ、墓掘りなど、発見された史料を交えながら60万人を襲った悲惨の全体像に迫り、帰還者らのその後の人生と闘いを描く。
タイトルコード 1000910055602

要旨 本書では、確定給付企業年金法をめぐる諸問題を単なる法律内容の説明に留めず、わが国の退職給付制度をめぐる制度の実態を縦糸にしつつ、米国との対比による類似点や相違点などを横糸にしながら、全体が立体的な絵模様になるようなイメージで紹介している。
目次 企業年金法Q&A
第1章 大きな環境変化
第2章 米国のエリサ法
第3章 日本の退職給付をめぐる現状
第4章 企業年金法の必要性
第5章 企業年金法の要点
第6章 企業年金法の展開と今後の検討課題
第7章 選択の時代の企業年金
資料 企業年金の受給権保護を図る制度の創設について―確定給付企業年金法(仮称)の概要(案)
著者情報 山口 修
 住友信託銀行理事・本店支配人(年金担当)。同行年金研究センター研究理事併任。(社)日本年金数理人会副会長。横浜市立大学商学部講師(非常勤)。1950年大阪市出身。1972年大阪大学理学部数学科卒業。同年住友信託銀行入社。資金証券企画課長、運用企画部次長、年金信託部次長、年金運用部長等を歴任して、本店支配人(年金担当)に就任、現在に至る。この間、(社)日本アクチュアリー会理事・年金委員長や日本公認会計士協会退職給付会計専門委員会参考人等をつとめた。年金数理人、日本アクチュアリー会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。