感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マレーシア国民のゆくえ 多民族社会における国家建設

著者名 モハメド・ムスタファ・イスハック/著 岡野俊介/訳 森林高志/訳
出版者 日本マレーシア協会
出版年月 2015.6
請求記号 3122/00398/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236795803一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00398/
書名 マレーシア国民のゆくえ 多民族社会における国家建設
著者名 モハメド・ムスタファ・イスハック/著   岡野俊介/訳   森林高志/訳
出版者 日本マレーシア協会
出版年月 2015.6
ページ数 14,305p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-87738-463-0
原書名 原タイトル:The politics of bangsa Malaysia
分類 312239
一般件名 マレーシア-政治・行政-歴史   民族問題-マレーシア
書誌種別 一般和書
内容紹介 1970年以降のマレーシアの国家建設、特にバンサ・マレーシア(統合されたマレーシア国民)という考えがどう発展してきたのかを解説し、マレーシアの社会と政治が国家建設やバンサ・マレーシアの構築に与えた影響を考察。
書誌・年譜・年表 文献:p280〜300
タイトルコード 1001510046454

要旨 第6巻は、モーツァルトのヴィーン時代の活動を扱っている。いわゆる中期ともいうべき1785年から、生涯を閉じる1791年にかけての計7年間にわたるものである。全巻総索引付。
目次 レーオポルトのヴィーン来訪(1785年)
レーオポルトのひとり暮らし(1785年)
『フィガロの結婚』初演(1786年)
レーオポルトの死と『ドン・ジョヴァンニ』初演(1787年)
三大交響曲の年(1788年)
北方への旅(1789年)
『コシ』の初演とフランクフルトへの旅(1790年)
モーツァルト最後の年(1791年)
付録 日付不詳のモーツァルトの詩作品
著者情報 海老沢 敏
 1931年生。1955年東大文学部美学美術史学科卒。新国立劇場副理事長。ザルツブルク国際モツァルテーウム財団名誉財団員兼モーツァルト中央研究所所員。ボローニャ王立音楽アカデミー名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 英郎
 1931年生。1957年東大文学部仏文学科卒。「モーツァルト劇場」主宰。明治学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。