蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011330517 | 旧版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N973/00170/ |
書名 |
花王石鹸五十年史 |
著者名 |
小林良正/著
服部之総/著
|
出版者 |
花王石鹸五十年史編纂委員会
|
出版年月 |
1940.10 |
ページ数 |
755,16,16p 図版5枚 |
大きさ |
27cm |
分類 |
5765
|
一般件名 |
花王石鹼
|
書誌種別 |
旧版和書 |
内容注記 |
石鹸業発達史年表:巻末p1〜16 |
タイトルコード |
1001010124348 |
要旨 |
ダイナミックに変化するグローバル環境のなかで、謙虚に、かつ堂々と生き残るための王道。日本企業が目指すべき、「理念・ビジョン追求型」価値創造経営の真髄とは何か。「自社革新の科学/用具」としての戦略経営の視座から、「超卓越世界企業」ジョンソン・エンド・ジョンソンを徹底分析!創業115年。対前年比売上高がマイナスに転じたのは、わずか2度。「有言実行型」スーパー・カンパニーの経営戦略が、いま明かされる。 |
目次 |
「超卓越世界企業」ジョンソン・エンド・ジョンソンの発展と業績 卓越したトップの企業家精神と分権化経営 強力な極性軸(中核能力)としての「我が信条」 社会貢献と企業倫理 「ヘルスケア事業」の戦略展開 持続的な成長の鍵を握る研究開発 三つのタイプの経営革新の平行・同時展開 「経営の質」の持続的向上を支えるSOQ活動 リーダーシップ開発を保証するSOL活動 日本現地法人におけるCDPとMBOの融合 「超卓越世界企業」ジョンソン・エンド・ジョンソンのコンピタンスを解明する |
著者情報 |
山下 辰夫 1940年大阪府生まれ。63年関西学院大学文学部卒業。ネッスル日本(株)に約13年間勤務。人事・労務部門、ネッスル社豪州現地法人、工場建設プロジェクト、工場運営、工場間の調整業務などに従事。79年、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)に人事部長として招かれ、取締役(人事、総務、法務、広報など担当)、常務取締役、専務取締役、取締役副社長を歴任。在職中は、ファミリー企業の設立準備、日本でのシェアード・サービス部門の責任者、日本現地法人数社の兼任役員として各社の事業展開に広く関わる。98年、長年の夢であった教育分野での仕事に従事するために、同社を退社。現在、大阪女学院短期大学教授(副学長)、戦略経営協会理事。専門領域はグローバル化事業環境のもとでの人事管理制度設計、教育など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 元一 1933年東京都生まれ。56年一橋大学商学部卒業。(株)中村元一経営研究所代表。戦略経営協会(JSMS)―戦略経営に関する日本で唯一の産学協同研究機関―会長。2つの私立大学の大学院教授を経て、現在、松蔭女子大学教授。帝京科学大学名誉教授。戦略経営、グローバル経営の世界的なエキスパート。北米圏、西欧圏、(日本を含む)アジア圏を対象に、このテーマに関する日本語・英語による研究・コンサルテーション・教育活動を展開。96年3月7日に、ジョージア日米協会から95年度“Outstanding Japanese”に選出され、“Mike Mansfield Award”を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ