感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新選組、京をゆく (新撰京の魅力)

書いた人の名前 木村幸比古/文 三村博史/写真
しゅっぱんしゃ 淡交社
しゅっぱんねんげつ 2001.06
本のきごう 21058/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233883784一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 774/00086/
本のだいめい 戯場訓蒙図彙 享和三年初版本  改訂新版  (歌舞伎の文献)
書いた人の名前 [式亭三馬/著]   [勝川春英/画]   [歌川豊国/画]
しゅっぱんしゃ 日本芸術文化振興会
しゅっぱんねんげつ 2001.03
ページすう 190,149p
おおきさ 22cm
シリーズめい 歌舞伎の文献
シリーズかんじ 3
ちゅうき 旧版の書名等:歌舞伎の文献シリーズ3 国立劇場芸能調査室
ぶんるい 774
いっぱんけんめい 歌舞伎
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911068212

ようし 近藤勇、土方歳三、沖田総司、斉藤一たちの京の死闘を追跡。
もくじ 1 ゆれ動く幕府
2 攘夷と尊皇と佐幕
3 浪士組(のちの新選組)結成
4 浪士組、京都に入る
5 「新選組」の誕生
6 新選組「誠」の道
7 拡充をはかる新選組
8 斬る―新選組の使命
9 つづく殺戮
10 幕府崩壊、新政府の発足
11 新選組の敗走
ちょしゃじょうほう 木村 幸比古
 1948年、京都市に生まれる。国学院大学文学部を卒業。現在、霊山歴史館学芸課長、岩倉具視対岳文庫長。維新史に関する評論を多数行い、1991年に維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三村 博史
 1955年、京都市に生まれる。地元和装業界紙に勤務後、1994年からフリーランスとなる。以後、伝統産業を主とする出版物の撮影を手がける一方、京都の街並みや風土をテーマにした作品づくりに取り組む。編集プロダクションを主宰し、『京のよきもの』(京都新聞社)を企画制作。京都写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。