感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新論集 9  蝦夷地と琉球

著者名 田中彰/編集委員 松尾正人/編集委員 宮地正人/編集委員
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.06
請求記号 21058/00058/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210523999一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00058/9
書名 幕末維新論集 9  蝦夷地と琉球
著者名 田中彰/編集委員   松尾正人/編集委員   宮地正人/編集委員
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.06
ページ数 346p
大きさ 22cm
巻書名 蝦夷地と琉球
ISBN 4-642-03729-2
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期   明治維新   北海道-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p339〜346
タイトルコード 1009911016061

要旨 幕末維新期の蝦夷地と琉球は、ロシア、アメリカやイギリスなど諸外国との接触の重要な先進地域であった。そして以後の日本の領域を確定していく過程で、アイヌ民族と琉球の支配の成否は江戸幕府や維新政権にとってゆるがせにできないものだった。琉球、蝦夷地の歴史的位置と維新の変革が、それぞれの地域に何をもたらしたのかを解き明かす。
目次 1 蝦夷地(幕府の蝦夷地政策と在地の動向
幕末の小樽と小樽内騒動
開拓使の設置について
明治初期の北海道開拓政策に関する一考察 ほか)
2 琉球(幕藩制国家の外交儀礼と琉球―東照宮儀礼を中心に
琉球処分論
明治初期の政府と沖縄地方―脱清行動と血判誓約書を中心に
「琉球処分」と琉球救国運動―脱清者たちの活動を中心に ほか)
著者情報 桑原 真人
 1943年愛媛県生まれ、1968年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了、現在札幌大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
我部 政男
 1940年沖縄県生まれ、1968年東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了、現在山梨学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。