感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ政府は動けないのか アメリカの失敗と次世代型政府の構想

著者名 ドナルド・ケトル/著 稲継裕昭/監訳 浅尾久美子/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2011.10
請求記号 3179/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235886041一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3179/00054/
書名 なぜ政府は動けないのか アメリカの失敗と次世代型政府の構想
著者名 ドナルド・ケトル/著   稲継裕昭/監訳   浅尾久美子/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2011.10
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-35156-5
分類 317953
一般件名 アメリカ合衆国-政治・行政   行政学
書誌種別 一般和書
内容紹介 硬直的なアメリカ政府をどう改革すべきか。著者の義母の看護とハリケーン・カトリーナの被害という、一見無関係な2つの実話をもとに、政府の対応について議論を展開する。
タイトルコード 1001110120601

要旨 鉄道、航空、自動車などあらゆるケース・スタディを挙げ、相互の関連性からみた政府の役割、環境問題等を検討する。
目次 第1章 序論
第2章 観光交通の分析と経営―学際的展望
第3章 政府の政策と観光交通―規制と民営化
第4章 観光交通の需要分析
第5章 観光交通における供給問題の分析
第6章 観光交通における供給問題と経営
第7章 観光交通のための交通インフラと経営―空港の役割
第8章 観光交通における人的および環境への影響―持続可能性に向けて
第9章 観光交通システムの展望と挑戦―良質なサービスの提供
著者情報 木谷 直俊
 1944年広島県出身。1976年慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、広島修道大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
図師 雅脩
 1941年東京都出身。1995年運輸調査局を経て早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、立教大学観光学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松下 正弘
 1943年東京都出身。1971年拓殖大学大学院商学研究科修士課程修了。現在、東京交通短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。