感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校保健統計調査報告書 平成11年度

著者名 文部省大臣官房調査統計企画課/[編]
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.03
請求記号 374/00003/99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233622828一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部省大臣官房調査統計企画課

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00003/99
書名 学校保健統計調査報告書 平成11年度
著者名 文部省大臣官房調査統計企画課/[編]
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.03
ページ数 13,168p
大きさ 26cm
ISBN 4-17-153074-1
分類 3749
一般件名 学校保健-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910000020

要旨 「私は一つの言語しか持っていない、ところがそれは私の言語ではない」―この二律背反する、特異な命題が指し示す言語経験は、我々にとって何を意味するのか。フランス植民地下のアルジェリア―矛盾と葛藤に充ちたデリダ自身の自己形成の物語を通して、ポストコロニアルの時代における、言語・文化的アイデンティティと政治、母語、翻訳をめぐる脱構築的考察が展開する。
著者情報 守中 高明
 1960年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得。フランス文学・思想専攻。早稲田大学法学部助教授。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。