感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先物・オプション取引入門

著者名 ジョン・C.ハル/著 小林孝雄/監訳
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2001.06
請求記号 3381/00622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233878883一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3381
金融市場 先物取引 オプション取引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/00622/
書名 先物・オプション取引入門
著者名 ジョン・C.ハル/著   小林孝雄/監訳
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2001.06
ページ数 523p
大きさ 23cm
ISBN 4-89471-637-2
原書名 Introduction to futures and options markets 原著第3版の翻訳
分類 3381
一般件名 金融市場   先物取引   オプション取引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911014652

要旨 デリバティブ(金融派生商品)の基本要素である、先物、先渡、オプション、スワップなどについて解説した教科書で、米国のみならず世界中で高い評価を得ている。この原書第3版では、リスク管理手法である「バリュー・アット・リスク分析」の章を追加。金融工学(フィナンシャル・エンジニアリング)の分野で理論的にも実務的にも重要な知識を余すところなくカバーしているため、学生だけでなく実務家にも役に立つ1冊である。
目次 第1部 先物と先渡市場(先物と先渡市場の仕組み
フォワード価格と先物価格の決まり方
先物を利用したヘッジ手法
金利先物 ほか)
第2部 オプション市場(オプション市場の仕組み
株式オプションの基礎
オプションを用いた取引戦略
二項モデルとは ほか)
著者情報 ハル,ジョン・C.
 1988年よりトロント大学で教鞭をとる。現在、ファイナンス担当教授。ケンブリッジ大学でBAおよびMA、LancasterでMA、クランフィールド大学(英国)でPh.D取得。研究領域は、市場リスク、信用リスク、金利デリバティブ等金融工学全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 孝雄
 1979年より東京大学で教鞭をとる。ファイナンスと企業経済学の講義を担当。東京大学工学部および経済学研究科修士課程修了後、スタンフォード大学でPh.D取得。日本ファイナンス学会会長、MPTフォーラム会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。