感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

画人栖鳳

著者名 沖長璋彦/著
出版者 青年書房
出版年月 1942
請求記号 SN721/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116380426版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 大いなる眠り
著者名 R.チャンドラー/[著]   双葉十三郎/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2021.10
ページ数 1コンテンツ
原書名 原タイトル:The big sleep
分類 9337
書誌種別 電子図書
内容紹介 スターンウッド将軍から娘がゆすりにあっていると相談された私立探偵マーロウは、脅迫状の差出人の家へと向かう。銃声が聞こえ、家の中へとびこむと、そこは秘密写真撮影の現場で…。
タイトルコード 1002210080660

目次 第1章 チベット仏教伝来
第2章 ショル版『八千頌般若経』図像集について(チベット仏教美術の現状
チベット仏教美術とその図像
チベット仏教図像集の研究
『八千頌般若経』とは何か?
『八千頌般若経』図像集の解析)
第3章 八千頌般若経全図(巻頭の三尊
『大般若経』所説の十二仏
八大菩薩
八大弟子
付法七祖 ほか)
著者情報 頼富 本宏
 1945年(昭和20年)、香川県生まれ。京都大学卒業。京都大学大学院修了。現在、神戸市実相寺住職。種智院大学教授、同仏教学部長。インド・チベットの密教史・密教美術を研究するかたわら、都会寺院の住職として教学の現代化と伝統維持に努力する。とくにマンダラに関心を持ち、その布教への応用と大衆化に腐心する。多くの若い弟子を育成し、人間マンダラを実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮坂 宥明
 1953年(昭和28年)、仙台市生まれ。高校卒業まで和歌山県高野山で過ごす。1977年、東京芸術大学美術学部油画科卒業。1980年、東京芸術大学大学院修士課程修了。1978年、ブータンを旅行し先代国王仏塔の壁画に感銘を受ける。1989年より、95年までインドのダラムサーラへ留学し、チベット仏教絵画免許皆伝証を取得する。ダライ・ラマ宮殿のパネル画や時輪堂の壁画、ダージリンの寺院壁画を制作する。1998年より岡谷市照光寺の壁画制作に取り組んでいる。現在、照光寺宗教文化研究所所長。鍼灸師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。