感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マザー・テレサ愛の軌跡 増補改訂版

著者名 ナヴィン・チャウラ/著 三代川律子/訳
出版者 日本教文社
出版年月 2001.05
請求記号 1982/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832087361一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4239000518一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00069/
書名 マザー・テレサ愛の軌跡 増補改訂版
著者名 ナヴィン・チャウラ/著   三代川律子/訳
出版者 日本教文社
出版年月 2001.05
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-531-08129-3
原書名 Mother Teresa
分類 19822
個人件名 Theresa of Calcutta
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911012756

要旨 18歳で単身インドにわたり、修道女となった一人のアルバニア女性・テレサ。修道院で平穏な日々を送っていたある日、彼女は「もっとも貧しい人々のために尽くせ」という“神の呼びかけ”を聞く…。「死を待つ人の家」「孤児の家」をはじめ、貧しい人々や社会から見捨てられた人々のための施設を世界中に設立し、神の愛をもたらしつづけたマザーの素顔と生涯を描いた名著。未公開資料多数掲載。
目次 少女時代
ベンガリ・テレサ
内なる呼びかけ
モティジル
クリーク・レーン十四番地
マザーハウス
ブラザーと共労者たち
シシュバワン
チタガール
カリガート
世界でもっとも強靭な女性
神のもとへ帰ったマザー・テレサ
著者情報 チャウラ,ナヴィン
 インド生まれ。ロンドン大学およびロンドン・エコノミクス・スクール卒業後、インド政府に勤務。情報・放送省の上級幹部、電電公社総裁などを経て、ニューデリー特別州政府官房長官となる。1975年にマザー・テレサと初めて出会い、強い感銘を受ける。ハンセン病の実態に関する調査を行ない、1987年に最初の著書を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三代川 律子
 福島県郡山市生まれ。1973年津田塾大学国際関係学科卒業後、渡米。帰国後、コピーライター、新聞・雑誌、美術展カタログ、企業PR誌などの編集ライターとして活躍。現在、株式会社ジェイ・キャスト、スタディボックス取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。