感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

早春雑記

著者名 尾形亀之助/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235346087一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 早春雑記
著者名 尾形亀之助/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:尾形亀之助詩集(思潮社 1980年刊 3刷)
分類 9146
書誌種別 電子図書
タイトルコード 1002110019795

要旨 蕪村に狂う人、蕪村を知らずに終わる人。世の中には二種類の人間しかいない―与謝蕪村の豊潤多彩な世界を大胆かつ華麗に読み解いた、著者念願にして会心の蕪村論。映像作家として培った斬新な視点と鋭い洞察力により、絵画的な蕪村の句が、いま動き始める。
目次 やぶ入り
続・やぶ入り

続・梅
椿
続・椿



帰雁〔ほか〕
著者情報 高橋 治
 1929年千葉県生まれ。東京大学文学部卒業。53年松竹入社。映画監督として活躍。65年退社後、作家活動に入る。83年『秘伝』で直木賞、88年『別れてのちの恋歌』で柴田錬三郎賞、96年『星の衣』で吉川英治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。