感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

女性解放の思想と行動 戦後編

書いた人の名前 田中寿美子/編
しゅっぱんしゃ 時事通信社
しゅっぱんねんげつ 1975.
本のきごう N367/00402/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111304820一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N367/00402/2
本のだいめい 女性解放の思想と行動 戦後編
書いた人の名前 田中寿美子/編
しゅっぱんしゃ 時事通信社
しゅっぱんねんげつ 1975.
ページすう 332p
おおきさ 20cm
ぶんるい 3678
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210050079

ようし 本書は、著者がジェトロおよび多数国間投資保証機関MIGAで投資促進事業に従事した経験をもとに、直接投資を切り口に、アジアの経済発展過程と外資政策の方向について分析したものである。国際経済の主力が直接投資になったことによる国際機関の役割変化を明らかにし、アジアの奇跡、そしてアジア通貨危機の経済構造を直接投資の関係から分析。グローバル化の進展により「企業が投資先を選ぶ時代」になったことを実証的に明らかにする。
もくじ 第1章 発展途上国と直接投資
第2章 東アジア地域における投資促進の展開
第3章 東アジア諸国の経済発展と通貨危機
第4章 東アジア諸国の外資政策の枠組み
第5章 IMFの救済融資と固定相場制と資本規制―マレーシアのケース
第6章 東アジア諸国への直接投資の方向―アジアNIES諸国が資本輸出国に
第7章 東アジア地域における地域経済協力の展開
第8章 投資促進のフロンティア成長の三角地帯の現状と可能性
第9章 日本の直接投資とアジア
終章 経済構造改革へ向けて
ちょしゃじょうほう 三木 敏夫
 1946年生まれ。1972年明治大学大学院政治経済学研究科修士課程修了。日本貿易振興会(ジェトロ)に入会、主に経済協力・調査事業に従事。この間マレーシア及び米国勤務を経て現在札幌学院大学経済学部教授(国際経済論、アジア経済論担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。